和を持って協力し合い
未来を創る仕事を
お手伝いいたします。

Company 会社概要

Greeting ご挨拶

我社は昭和55年の創業以来、舗装・土木工事を中心として、従来の常識に囚われずに新しいことに取り組んでまいりました。一歩一歩確実に進む精神を基にして様々な工事を多く手掛けております。舗装や土木などの仕事は、みなさまの毎日に深く関わりのある事業。社会に求められる仕事を通じて社会に貢献できる仕事です。
弊社では、次世代に続く様に建設業界の発展を目指し、地域から始まり、福島県などに貢献できる会社を確立したいと思っております。
また私にとって、会社の社員は家族。社員を幸せにできるような会社を目指しながらお客様はもちろん、社員からも愛される良い会社を作るために全力を尽くしております。

Philosophy 理念

お客様の立場に立った
もの作りとサービスを心がける
良い会社を作り、県・市・町の仕事
ボランティア精神等で地域社会に貢献する

Company Profile 会社概要

商号
山吉工業 株式会社
所在地
福島県いわき市平赤井字常住135-1
事業内容
土木・舗装工事
設立
昭和55年4月1日
資本金
2,000万円
代表者
草野 孝平
建設業許可
福島県県知事許可(特ー28)第13170号(土木・とび土工・舗装・水道)
福島県県知事許可(搬ー29)第13170号(建築・管)
福島県県知事許可(特ー1 )第13170号(解体)
従業員数
14名 うち女性1名
役員
4名 うち女性2名
有資格者
1級土木施工管理技士 2名
2級土木施工管理技士 5名
1級造園施工管理技士
2級舗装施工管理技術者 2名
建設業経理事務士2級
ドローン操縦士回転翼3級 3名

Guidelines 行動指針

「次世代育成支援対策推進法」
に基づく行動計画

社員一人ひとりの能力・特性を最大限に活かし、仕事と生活の調和を図り、
働きやすい職場環境の整備を行うため、次の 行動計画を策定します。

計画期間
令和7年7月1日 ~ 令和12年6月30日までの5年間
計画内容
目標
・技術職の一人当たりの平均年間総労働時間を2,070時間以下にします。
・男性社員の育児休業の取得率を10%以上にします。
取組内容
令和7年7月~
健康経営 および ワーク ライフ バランスの実施を宣言し、時間外労働の削減、年次有給休暇の取得促進、育児・介護休業制度や多様な休暇制度を整備(社員による育児や介護、健康の問題の事情に配慮)、就業規則・賃金規程の見直し

令和7年7月~
柔軟な働き方を実現するための 措置と周知 および 仕事と育児の両立のための個別の意向聴取とその配慮(育児・介護休業法改正による措置)
令和7年7月1日 公表

「女性活躍推進法」
に基づく行動計画

女性社員を雇用し、女性社員が仕事と生活の調和を図りながら、
活躍できる働きやすい雇用環境の整備を行うため、次の行動計画を策定します。

計画期間
令和7年7月1日 ~ 令和12年6月30日までの5年間
計画内容
目標
技術職へ女性社員を1名以上採用します。
取組内容
令和7年7月~
女性の技術職への採用活動の拡充(土木以外の工学系、理学系、農学系などの生徒へ 採用活動の実施、中途採用も含めた積極的な採用および育成)

令和7年7月~
女性社員の採用など 柔軟な働き方を実現するための措置と周知 および 職場と家庭の両立のための個別の意向聴取
令和7年7月1日 公表

Histyory 沿革

1980年(昭和55年)
創業・土木舗装工事業を開始
1991年(平成3年)9月
一般建設業許可取得
1993年(平成5年)4月
現場の機械化をはかる
1級土木施工管理技師・機械施工管理技師の資格を積極的にとる
1994年(平成6年)4月
現場の機械化をはかる
特殊工事需要を延ばす
新人採用のため積極的組織化をする
1995年(平成6年)4月
新事務所落成
民間工事を増やす。それによって、特殊工事を増力
組織リーダーの積極的育成を行う
2016年(平成28年)6月
福島県県知事許可(特ー28)第13170号(土木・とび土工・舗装・水道)
2017年(平成29年)9月
福島県県知事許可(搬ー29)第13170号(建築・管)
2019年(令和元年)5月
福島県県知事許可(特ー1 )第13170号(解体)